こんにちは、あひるです。
今回はFGOの「サンタアビゲイル(プリテンダー/サンタアビー)」の性能解説になります。
強い点や弱い点などを紹介していきますので、サンタアビゲイルを運用していく際の参考にしてみてください!
※詳しい内容は実装後に追記予定です
サンタアビゲイルのステータス
サンタアビゲイルのステータスはこちら。
分類 | 配布星4プリテンダー |
ステータス | HP:11756/ATK:9088 |
属性 | 地・混沌・善 |
特性 | 女性・人型・子供・領域外の生命 |
カード | QAAAB |
宝具 | 【希う淡き夢見し】 自身に「自身がフィールドにいる間、マスタースキルの一部の効果を10%アップする状態」を付与(3T) + 味方全体のアーツ性能アップ(3T)<OCで効果アップ> &クリ威力アップ(3T) &HP回復 + 敵全体のチャージ減少 |
スキル1 | 【金平糖の精の踊り EX】(CT8→6) 自身のArtsカード性能をアップ(3T) &クリ威力アップ(3T) &毎ターンスター獲得状態を付与(3T) |
スキル2 | 【パ・ド・ドゥ A】(CT8→6) 自身に「自身がフィールドにいる間、マスタースキルの一部の効果を20%アップする状態」を付与(3T) &NP獲得量アップ(3T) &スター発生率アップ(3T) &回避を付与(2回・3T) |
スキル3 | 【聖夜の贈り物 A】(CT8→6) 味方全体のNPチャージ &OC1増加を付与(1回・3T) + 味方全体の〔子供のサーヴァント〕に最大HPアップ状態を付与(3T) + スター獲得 |
クラススキル | 【対魔力 A+】 自身の弱体耐性アップ 【陣地作成 C】 自身のアーツ性能アップ 【領域外の生命 B】 自身に毎ターンスター2個獲得状態を付与 &弱体耐性アップ 【幻想のプリマ A】 自身のアーツのスター発生率アップ |
アペンド3 | 対バーサーカー攻撃適性 |
サンタアビゲイルの強い点
ここではの強い点・魅力について解説していきます。
マスタースキルを強化できる効果持ち
宝具とスキルでマスタースキルの一部効果を強化できる効果を持っています。
元々テスカトリポカがクラススキルで持っていたような効果ですね。
サンタアビーちゃんを活かしたい場合は、火力バフ系やNPチャージ系の魔術礼装と組み合わせるといいでしょう。
マスタースキル強化の仕様解説
例としてスキル2を使った場合、効果中はマスタースキルの一部効果の倍率が20%プラスされます。
魔術礼装カルデアの攻撃バフは50%→60%に、魔術協会制服のNPチャージは20%→24%になります。
対象となるのは”効果に倍率が設定されているスキルのみ”であり、OC1増加や無敵(1T)などは何も変化しないので注意しておきましょう。
クリティカルを狙いやすい
即時+継続のスター獲得スキルを持っているので、クリティカルを狙いやすい設計になっています。
攻略でアタッカー運用する際は、宝具後のアーツクリティカルでNPを溜めなおし、宝具連射によってバフの重ね掛けを狙っていきたいですね。
可愛い
好き!!(挨拶)
もはやこの可愛さこそが最大の強みといえるでしょう。
サンタアビゲイルの弱い点
ここではの弱い点・イマイチな点について解説していきます。
スキルでの支援能力が低い
宝具込みならある程度のサポート能力は持っている(?)のですが、スキルだけでは味方の支援がほとんど行えません。
特に火力に関するバフをスキルで味方に一切渡せないのは致命的だと感じました。
自身で殴る設計なのかもしれませんが、補助宝具なので現環境だとアタッカーとして優先される場面も限られてしまう印象です。
※もしかしたらゴッホマイナーのようにストーリー中で強化される可能性もあります
相性の良いおすすめサーヴァント
サンタアビゲイルと相性の良い主なサーヴァントはこちら。
サンタアビゲイルの総合評価
可愛さ満点のサンタアビーちゃんですが、現時点だと「使いどころが難しいサーヴァント」という印象です。
周回での採用はほぼ見込めず、高難易度においても他の使いやすいアタッカーを採用するほうが手っ取り早いというケースが多いでしょう。
一応マスタースキルを強化するという珍しい効果を持っていますが、いずれにしても活躍させるには一工夫が求められるといえます。
2部6章条件イベントの配布サーヴァントなので、もう少し性能が盛られても良かったのでは…?
コメント