こんにちは、あひるです。
この記事では、FGOのレベル100礼装の作り方について解説していきます
- 礼装をレベル100にするやり方
- レベル100礼装を作るおすすめのタイミング
などを紹介しているので、FGOを遊ぶ際に参考にしてください。
はじめに

この記事で解説するのは、「とにかくレベル100礼装の作り方だけ手短に教えてくれ!」という方向けの簡略化した内容となっています。
そのため”消費QPの相関関係”や”基本EXPと累積EXPの違い”といった、小難しい内容は全て省略して解説しているのでご了承ください。
余分な知識を入れるとハードルが高く思えてしまうこともあるので、とりあえず今回紹介するやり方を一度そのままマネしてみてください!
【FGO】レベル100礼装の作り方・手順
ここでは筆者が実際にやっているレベル100礼装の作り方を解説していきます。
前提:フレポが大量に必要

レベル上げの経験値素材とする礼装を確保するために、フレポガチャを大量に回す必要があります。
こればかりはどのやり方でも変わらないので、前提として大量のフレポが要求される点は覚えておきましょう。
フレポを効率よく稼げる機会はボックスイベントくらいしかないため、所持フレポが心もとない方は次のボックスイベントをがっつり周回した後に手を付けるのがおすすめです。
➀フレポガチャで凸した星1礼装を8枚用意する

まずはフレポガチャを回して、凸した状態の星1礼装を8枚用意しましょう。
今はフレポ100連が一気に引けるので、そこまで時間はかからないと思われます。
②星1礼装をそれぞれレベル50にする

次は先ほど凸した星1礼装8枚をそれぞれレベル50にしましょう。
フレポで出た星3礼装や、イベントで貰えるEXP礼装、バレンタインのチョコ礼装などの不要な礼装はどんどん混ぜていってOK。
素材にする礼装 | 解説 |
---|---|
![]() EXP礼装 | ・獲得経験値が多い ・一部イベント報酬で貰える ・特定のイベント期間中はフレポ召喚で出ることも └主にぐだぐだイベント |
![]() チョコ礼装 | ・獲得経験値が多い ・バレンタインイベントで毎年貰える ・性能的に使う場面は無い └推し鯖のチョコ礼装以外は混ぜてOK! |
![]() 星3礼装 (フレポ産) | ・フレポがある限り入手できる ・再入手も用意なので素材としてピッタリ |
![]() 余った星3~5礼装 (ガチャ産) | ・凸を1~2枚確保していて、明確に不要と思えるなら混ぜるのもアリ ・高レアや限定礼装は再入手が困難なので注意 |
![]() キャンペーン系礼装 | ・キャンペーンのログボなどで貰える礼装 ・BOXを圧迫していると感じるなら混ぜるのもアリ └マテリアルからイラストは見れる ・基本は再入手不可なので注意 |
強化大成功率アップのキャンペーン中だと、星1礼装のレベル上げを効率よく行えるようになります。
③レベル100にしたい礼装に混ぜる

レベル50の星1礼装が8枚完成したら、それらを合成素材としてレベル上げしたい礼装に混ぜましょう。
画像のとおりちょうどレベル100にすることができます。
【FGO】レベル100礼装はいつ作るべき?
ここではレベル100礼装を作るおすすめのタイミングを紹介していきます。
重要:EXP礼装がフレポガチャから出る時期

「ぐだぐだイベント」などの一部イベントでは、期間中フレポガチャからEXP礼装が排出されるキャンペーンが開催されることがあります。
通常時よりも礼装レベル上げの効率が格段に上がるので、EXP礼装がフレポに追加されるイベントの時にレベル100礼装を作るのがおすすめ。
ただフレポが大量に必要なのは変わらないので、やはりボックスイベントなどでどれだけフレポを稼いでおけるかが重要となります。
大成功率アップの時期

強化大成功率がアップしている時期は、素材として混ぜる「レベル50の星1礼装」の作成がしやすくなります。
バレンタインのチョコ礼装を保管庫などに置いておける方は、大成功率アップの開催まで一旦混ぜるのを待っておくといいでしょう。
まとめ

この記事ではFGOのレベル100礼装の作り方について解説してきました。
時間とフレポは大量に必要ですが、やっている作業自体はそこまで複雑ではないので、ぜひ一度よく使う礼装をレベル100にしてみてください!
ご覧いただきありがとうございました!
コメント