こんにちは、あひるです。
この記事ではドラクエ3リメイクの「アストロン」の使い道について解説していきます。
効果や活用方法を紹介しているので、「アストロン」について知りたい際に参考にしてください!
【ドラクエ3】アストロンの効果とは?
![](https://ahiru0923-gameroom.com/wp-content/uploads/2024/12/ドラクエ3_アストロン_使い道_1-1024x410.webp)
習得職業 | 詳細 |
---|---|
勇者 | ・レベル13で習得 ・消費MP6 ・仲間全体を鋼鉄に変化させ攻撃を無効化する |
アストロンは勇者のみが使える呪文で、2~3ターン(?)の間パーティ全員を鋼鉄化させます。
効果中はあらゆる攻撃や呪文、状態異常などを受け付けないので基本は無敵状態と捉えて問題ないでしょう。
ただし鋼鉄化している間はこちらも一切攻撃できなくなります。
【ドラクエ3】アストロンの使い道
ここではアストロンの有効な使い道や活用方法を紹介していきます。
敵のMP枯渇を狙える
敵モンスターの中には、「強力な呪文を1回使った後にMPが枯渇する」系のモンスターが存在します。
例としてはザラキを使ってくるミミックなどですね。
強力な呪文をアストロンの無敵状態で耐えて敵のMPを切れさせた後で、安全に攻撃に転ずるという使い方が可能となっています。
(MP枯渇戦法はレヴナントのような一部ボスにも有効)
敵の行動を様子見できる
アストロンを使えばそのターンは無敵なので、「とりあえず敵がどんな攻撃をしてくるのか探りたい」という場面で使うのも有効です。
特に攻略情報などを見ずにプレイする方にとっては、敵の情報を得る手段として活用できるといえますね。
混乱による自滅待ちが可能
敵が混乱状態の場合、アストロンで耐えて敵が混乱のダメージで自滅してくれるのを待つことができます。
とはいえ混乱にできている時点でこちらがだいぶ優勢なので、基本はそのまま攻めたほうが手っ取り早いかもしれません。
行動が読めている時の防御手段にできる
一部のボスなどは行動パターンがおおよそ固定されている場合があります。
次のターンに強力な攻撃が飛んでくると予測できている際は、アストロンで大ダメージをやりすごすことが可能。
タイムアタックや縛りプレイなど、限られた育成状況で強いボスに挑む場面で有効になることもあるでしょう。
まとめ
![](https://ahiru0923-gameroom.com/wp-content/uploads/2024/12/ドラクエ3_アストロン_使い道_2-1024x410.webp)
この記事ではドラクエ3の「アストロン」の効果や使い道について解説してきました。
一見使いどころがないように思えますが、敵の攻撃を把握できたり、MP枯渇を狙ったりなど通常プレイの攻略時にも活用可能な呪文となっています。
ご覧いただきありがとうございました!
コメント