こんにちは、あひるです。
今回はFGOの「小野小町(キラキラのキャスター)」の性能評価・解説になります。
強い点や弱い点などを紹介しているので、ガチャを引こうか迷っている方は参考にしてみてください。
小野小町のステータス

小野小町のステータスはこちら。
分類 | 限定星5キャスター |
ステータス | HP:/ATK: |
属性 | 天・中立・中庸 |
特性 | 女性・神性・複数で一騎 |
カード | QQQAB |
宝具 | 【小町伝説・佳人薄命】 自身の宝具威力アップ(1T)<OCで効果アップ> +敵全体に強力な攻撃 &呪いを付与(5T) &HP回復量ダウン(5T) &「ターン終了時に強化状態が1つ解除される状態」を付与(5T) &中確率で即死効果 |
スキル1 | 【小町伝説・容彩 A】(CT8→6) 自身のクイック性能アップ(3T) &アーツ性能アップ(3T) &バスター性能アップ(3T) &「クイック攻撃時に自身のNPチャージ状態」を付与(3T) &「アーツ攻撃時に自身に回避(1回・1T)を付与する状態」を付与(3T) &「バスター攻撃時のダメージ前に自身に必中(1T)を付与する状態」を付与(3T) |
スキル2 | 【恋のうた EX】(CT9→7) 味方単体のCT1短縮& スター集中度アップ(1T) +自身のNPチャージ(最大50%) |
スキル3 | 【篁のむすめ B+】(CT8→6) 自身の宝具威力アップ(3T(最大30%) &〔死霊〕特攻状態を付与(3T/最大50%) &〔悪〕特攻状態を付与(3T/最大50%) &〔シャドウサーヴァント〕特攻状態を付与(3T/最大50%) |
クラススキル | 【道具作成 D】 自身の弱体付与成功率アップ 【陣地作成 A】 自身のアーツ性能アップ 【???】 自身に与ダメージプラスを付与 &即死無効を付与 |
アペンド3 | 対キャスター攻撃適性 |
小野小町の強い点
ここでは小野小町の強い点・魅力について解説していきます。
スキルで複数の特攻バフを所持

スキルで死霊、悪、シャドウサーヴァントへの特攻バフをそれぞれ持っており、倍率は各50%とそこそこ。
2個以上特攻が刺さる場面では、元から備わっているQバフ・宝具バフと合わせてかなりのバフ量になり、高火力に期待できるでしょう。
宝具で継続的に強化解除を入れられる

宝具のダメージ後に、敵に「毎ターン終了時に強化解除を1つ行う」状態を付与できます。
剥がせるバフは1回につき1つですが、継続的に強化解除を入れていきたいクエストではギミック対策として有用といえます。
味方にCT短縮とスター集中度アップを渡せる

味方単体にCT1短縮とスター集中度アップを渡せるので、スキル再使用のパーツとして活かせることがあるかも。
ただ火力に繋がるバフは一切渡せないため、あくまでスター集中度アップも一緒に欲しい場面での話になりそうです。
小野小町の弱い点
ここでは小野小町の弱い点・イマイチな点について解説していきます。
特攻バフをフルで活かせる機会は少ないかも
死霊、悪、シャドウサーヴァントへの特攻バフをそれぞれ持っていますが、死霊はエネミーに、悪はサーヴァントに多い特性なのでかみ合いがイマイチな印象。
シャドウサーヴァントはそもそも出現頻度が低かったりと、特攻を複数活かせる場面は限られてしまうと思われます。
スキル1の攻撃時効果がやや使いづらい
スキル1は特定の色での攻撃時に、自身に回避や必中を付与できる攻略向けの効果となっています。
ただカードで殴る必要があり運も絡むので、ギミック対策アタッカーとしてわざわざ編成するかと言われると微妙となっています。
あくまで小野小町を使う上で活かせたらラッキー程度に考えておくといいでしょう。
相性の良いおすすめサーヴァント
小野小町と相性の良い主なサーヴァントはこちら。
- 水着スカディ
→代表的なクイックサポ。Q3枚なので術スカディも良いかも。 - カズラドロップ
→デバフが強力なクイックサポ - 武則天
→強化無効などでギミック対策可能なクイックサポ - 水着武則天
→宝具で敵に死霊特性を付与。小町の特攻バフを活かしやすく。
小野小町は引くべき?

総評として小野小町は、「好きな人以外は無理に引かなくてもOK」なサーヴァントといえます。
特攻バフが複数刺されば火力は高めですが、それ以外の面では平均的な全体キャスターの域を出ないという印象。
システムや横並べ周回などでも特別秀でている要素は無いので、特別好みでなければスルーしても問題ないといえるでしょう。
キラキラのキャスターの真名予想
※真名判明前の予想になります
予想真名 | 理由/解説 |
---|---|
小野小町 | ・平安時代前期の歌人 ・「世界三大美女」の一人 └クレオパトラと楊貴妃は実装済み ・イベントプロローグが『六歌仙』と関連している? |
和泉式部 | ・平安時代中期の歌人 ・百人一首にも選ばれている └あらざらむ この世の外の 思ひ出に~ |
菅原孝標女 | ・すがわらの たかすえの むすめ ・平安時代の女性貴族 ・源氏物語のオタク |
与謝野晶子 | ・大正時代の歌人 └「君死にたまふことなかれ」が特に有名 ・某文豪アニメでのイメージが強い |
紀貫之 | ・性転換したパターンの大穴 |
結果は小野小町でした。
コメント