【蜘蛛ラビ】序盤攻略とおすすめの進め方解説!|蜘蛛ですがなにか? 迷宮の支配者

蜘蛛ですがなにか-迷宮の支配者_攻略_アイキャッチ 放置系

こんにちは、あひるです。

この記事では「蜘蛛ですがなにか? 迷宮の支配者(蜘蛛ラビ)」の序盤攻略について解説していきます。

  • リセマラは必要なのか
  • 序盤のおすすめの進め方

などを紹介しているので、「蜘蛛ラビ」を遊ぶ際に参考にしてください!

本作はスマホでも遊べるブラウザゲームになります

スポンサーリンク

【蜘蛛ラビ】リセマラは必要?

蜘蛛ですがなにか 迷宮の支配者_攻略_1

「蜘蛛ラビ」にはスキルや仲間(キャラ)のガチャ要素がありますが、序盤では最高レアが排出されない仕様になっています。

全体としてリセマラの恩恵がほぼないゲーム性なので、基本はそのままスタートして問題ないといえるでしょう

もし最初からやり直したい事情がある場合は、ログインサーバーを切り替えることで初めから遊ぶことができます。

【蜘蛛ラビ】序盤のおすすめの進め方

ここでは、「蜘蛛ラビ」の序盤はどう進めていけばいいのかを解説していきます。

蜘蛛の繭をタップして戦力強化

蜘蛛ですがなにか 迷宮の支配者_攻略_2

蜘蛛の繭をタップすると新たな装備&ランク経験値の2つを獲得できます

繭の在庫がある場合はどんどんタップしていきましょう。

また装備の交換はステータスが今より上がるものを選べば大丈夫です

オート機能を活用しよう

レベル16に到達すると、繭を自動で開けてくれるオート機能が解放されます。

このレア度より下は売却」という設定もできるので、手持ちの装備状況に合わせて設定しておくと便利です。


コインは繭のレベル上げに使おう

蜘蛛ですがなにか 迷宮の支配者_攻略_3

コインを一定数消費することで繭のレベルが上がり、より上位レアの装備が排出対象に追加されます

高レア装備が手に入れば戦力も一気に伸びるので、コインが貯まり次第ランプのレベル上げを行いましょう(加速チケットも使ってOK)。


ミッションを達成していこう

蜘蛛ですがなにか 迷宮の支配者_攻略_4

画面左下のミッション内容をクリアすると、宝石やガチャチケットなどの報酬を受け取れます。

中にはコンテンツ解放に関わるものもあるので、達成したらタップしておくのを忘れずに

ガチャを回していこう

蜘蛛ですがなにか 迷宮の支配者_攻略_5

チケットを消費することでスキル・仲間のガチャを回せます。

たくさん回してレベル上げすることで中身が豪華になっていく仕様なので、チケットを貰ったらガチャを引いておきましょう

スキル・仲間の強化も行おう

被りのスキルや仲間は強化に使用でき、編成していない場合でも戦力アップの恩恵を受けられます

ガチャを引いた後はスキル・仲間の一括強化ができるか忘れずにチェックしておくといいでしょう。


迷宮には毎日挑戦しよう

蜘蛛ですがなにか 迷宮の支配者_攻略_6

「迷宮」は日課系のコンテンツで、各クエストクリアで繭の在庫や宝石などが手に入ります

毎日挑戦回数がリセットされるので、必ず消化しておくようにしましょう。

難易度が進んで勝てなくなったら、「掃討」を選んでおけばOKです


洞窟探索と研究を進めよう

蜘蛛ですがなにか 迷宮の支配者_攻略_7

4-5クリアで巣穴が解放されたら、「洞窟探索」と「研究」を進めていきましょう。

簡単に解説すると以下のとおりです。

  • 研究所
    →ステータスや探索効率を上げるスキルを獲得できる
  • 洞窟探索
    →研究所を使うのに必要な鉱石を集められる

時間経過で回復するツルハシを使って採掘し、集めた鉱石で研究所を利用するという流れです。

蜘蛛ですがなにか 迷宮の支配者_攻略_8

研究に関してはまずピッケルの回復速度や所持上限アップなど、採掘効率に関わるものから強化していくと後々の研究が楽になります

【蜘蛛ラビ】お役立ち関連記事

「蜘蛛ラビ」を効率よく攻略していくためにお役立てください!

まとめ

蜘蛛ですがなにか 迷宮の支配者_攻略_9

この記事では「蜘蛛ラビ」の序盤攻略について解説してきました。

この記事のポイント
  • リセマラは基本必要なし
  • 蜘蛛の繭をタップして装備入手&ランク上げをする
  • 蜘蛛の繭をコインでレベルアップする
  • ミッションは達成したら都度タップする
  • ガチャを引いたら一括強化を忘れずに
  • 迷宮のクエストには毎日挑戦する
  • 研究は探索効率に影響するものから進める

ご覧いただきありがとうございました!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました