こんにちは、あひるです。
この記事では「ころさんのホームWAN!ダービー」の攻略を解説していきます。
- ホームランの打ち方
- 各ステージのおすすめ攻略
などを紹介しているので、攻略に詰まっている方は参考にしてください。
基本の遊び方とコツ
指定された数のホームランを打つとクリア

本作ではピッチャーが全ての玉を投げ終わる前に、指定された数のホームランを打てればステージクリアとなります。
ステージが進むごとに要求されるホームランの数も増えていき、ミスできる回数が減るので難易度も上がっていきます。
ボールが白い円と重なったときに振ろう

バッティングのやり方はパワプロなどに近いです。
画像を見ると、バットの照準の中心に白い円があるのがわかるでしょうか?
この白い円とボールが重なったタイミングで振ると、大半はホームランになります。
ステータスはミートとスピードを優先

先述のとおり白い円に当たればほぼホームランになることから、この円を大きくするためにミートを優先して上げていくのがおすすめです。
またころさんの動きが遅いと変化球などに対応できないため、次点でスピードも上げておくといいでしょう。
パワーに関しては正直そこまで恩恵を感じなかったので後回してOK。
ステージは最後まで挑戦するのがおすすめ

たとえステージに失敗した場合でも、ホームランの数に応じて強化アイテムである”クロワッサン”を獲得できます。
「クリアできないのが確定したからリタイア」というのは少しもったいないので、強化を進めるためにもとりあえず最後まで挑戦するのがおすすめです。
各ステージの攻略
※メジャーモードはノーマルモードよりもピッチャーの球速が上がっています。
※ころねの育成状況は各モードごとに独立しているので、引き継ぐことはできません。
おにぎりゃー

最初のピッチャーでストレートしか投げてきません。
ここでタイミングよく振る練習をしておきましょう。
ミオファ

こちらもストレートしか投げてきませんが、先ほどよりも球がだいぶ速いです。
対応できない場合はスピードを上げておきましょう。
すこん部

球が外側に膨らむ変化球を投げてきますが、最後には中心に寄ってきます。
中心付近でしっかり構え、落ち着いて当てていけばそこまで難しくはありません。
猫又おかゆ

球が上下に移動しながら向かってきます。
ゲーム内ヒントにもあるとおり、球が小さくなったときにバットに当たるようにしましょう。
縦軸の移動も意識しながら、ボールが小さいときに”当てにいく“かんじでスイングするのがコツです。
大神ミオ

シロえもんのWWボールのように、ボールが左右に動く変化球を投げてきます。
こちらは難しめなので参考動画を載せておきますね!
ボールの軌道自体はほぼ固定というシステムを利用し、ボールが最後に左に寄る位置でガン待ちするやり方で攻略しています。
ただそれでもタイミングはややシビアなので、ミートの強化はしっかり進めておくのがおすすめです。
白上フブキ

消える魔球を投げてくるので、一般人には打つことができません…
と思っていたのですが、必勝法(?)を発見しました!
バッターボックスの一番前で構え、ボールが消えたすぐ後にスイングするという方法です。
ボールが消えている時間が短いので、タイミングを合わせるのが苦手な方でも比較的成功しやすいはずですよ!
ころねすきー

ノーマルモードのラスボスで、これまでの変化球を全て使ってくる総集編となっています。
あらゆる球に対応できるように、ミートとスピードをしっかり上げてから挑みましょう。
ただどうやってもクリア難易度は高めなため、何回もチャレンジして慣れていくしかありません。
運がよければ簡単な球ばかり飛んでくることもありますからね。
まとめ

今回は「ころさんのホームWAN!ダービー」の攻略を解説してきました。
- ボールは照準の中心にある白い円で当てる
- ステータスはミートとスピードを優先
この2つはまず知っておきたいポイントといえます。
後は正直慣れるしかなく、ピッチャーの球種や速度は運要素もあるので、何回もチャレンジしてクリアを目指しましょう。
ご覧いただきありがとうございました!
コメント