【魔法先生ネギま! まほらパニック】序盤攻略とおすすめの進め方解説

魔法先生ネギま_まほらパニック_攻略_アイキャッチ 放置系

こんにちは、あひるです。

この記事では「魔法先生ネギま! まほらパニック」の序盤攻略について解説していきます。

「ネギまほ」を遊ぶ際に参考にしてください!

※詳しい内容はゲームがリリースされ次第更新予定です

スポンサーリンク

【ネギまほ】リセマラはするべき?

「ネギまほ」はサーバー変更で簡単にリセマラができるゲームとなっています。

高レアキャラの入手チャンスが多いためリセマラ必須というほどではないですが、好きなキャラなどがいる際はリセマラに挑戦してみるのがおすすめといえます

リセマラの詳しいやり方などは下記の記事で解説しています!

【ネギまほ】序盤のおすすめ攻略方法

ここでは「ネギまほ」の序盤はどう進めていけばいいのかを解説していきます。

ステージ攻略を進めてランクを上げよう

魔法先生ネギま_まほらパニック_攻略_1

「マギまほ」ではプレイヤーランクを上げることで各種コンテンツが解放されていきます

プレイヤーランク解放コンテンツ
50・冒険
└育成関連アイテムを集められる
・戦闘スキップ
56・修行場
└上層を目指していく突破系コンテンツ
60・チームクエスト
└他プレイヤーと協力して戦う
└装備や経験値を入手できる
65・競技
75・個人挑戦
85・宝探し

※代表的なものに絞って紹介しています

特に戦闘スキップ機能は快適さを大きく上げてくれるので、まずはランク50の到達を目標に画面左下のミッション及びステージ攻略を進めていきましょう


毎日任務をクリアしよう

魔法先生ネギま_まほらパニック_攻略_2

毎日更新される任務を達成すると活躍値が貰え、累計の活躍値によってアイテムを受け取れます。

石やガチャチケットなど報酬も美味しい内容であり、毎日欠かさず達成したいといえます。


個人クエストに毎日挑戦しよう

魔法先生ネギま_まほらパニック_攻略_3

冒険の「個人クエスト」では、プレイヤー経験値や金貨、突破巻物などのアイテムを効率よく集められます。

戦力を素早く上げるために重要なので、毎日石を消費しての掃討もフルでこなしておくのがおすすめ


ランクが上がったら三者択一ガチャを受け取ろう

魔法先生ネギま_まほらパニック_攻略_4

戦闘」→「特典」→「1000連ガチャ」を開くと、プレイヤーランク条件を満たせば三者択一のガチャ結果を受け取れます。

ある程度ランクが上がるたびに小まめにチェックしておくといいでしょう。

【ネギまほ】キャラ育成・レベル上げ方法

※本作は育成要素の種類が多いうえに、アイテムの入手経路も様々。そのためゲーム内の赤マークが付いている箇所は片っ端からチェックするのがおすすめです。

主人公の強化方法

育成要素やり方/必要アイテム
装備更新・定期的に装備の一括更新を行おう
修行・”修行石”を消費してステータスアップ
└学園評価、ダイヤ商店などで入手
昇格・新たなスキルなどを獲得
・指定の昇格任務を達成する必要がある
スキル強化・”主人公スキル書”を消費してスキル強化
└部活商店などで入手
ランクアップ・全身の装備を一定のレア度以上にするとランクアップ
・主人公画面左上の星マーク

序盤のうちに利用できるものを紹介しています。


生徒(キャラ)の強化方法

育成要素やり方/必要アイテム
レベル上げ・”経験書”系アイテムを消費してレベルアップ
限界突破・”突破巻物”を消費してレベル上限アップ
└修行場、冒険の”生徒挑戦”などで入手
星UP・同キャラの欠片を消費して凸できる
└ガチャで被りキャラを入手しよう

序盤のうちに利用できるものを紹介しています。


仲間の強化方法

育成要素やり方/必要アイテム
レベル上げ“仲間経験薬”を消費してレベルアップ
└各種ミッションで入手
└金貨でも購入できる
限界突破“仲間突破石”を消費してレベル上限アップ
└冒険の”仲間挑戦”などで入手

序盤のうちに利用できるものを紹介しています。


【ネギまほ】ギフトコード情報

※「ネギまほ」のギフトコード情報は、公式のお知らせやX(Twitter)などで発表され次第更新予定です。

まとめ

魔法先生ネギま_まほらパニック_攻略_5

今回は「ネギまほ」の序盤攻略のおすすめや育成のコツについて解説してきました。

詳しい内容はゲームが遊べるようになり次第随時更新していきます。

ご覧いただきありがとうございました!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました