こんにちは、あひるです。
この記事では「ステラアイドルプロジェクト」の基礎知識について解説していきます。
- アイドルのステータスの見方
- バトルの基本システム
- パーティ編成のコツ
などを紹介しているので、「ステラP」を遊ぶ際に参考にしてください。
アイドルのステータスについて

ここでは画像に記した①~④のアイドルステータス(情報)について解説していきます。
①レーベル
キャラが所属しているレーベル(ユニット)で、いわゆる属性の役割があります。
後の章でも解説しますがレーベルごとに相性有利があり、弱点を付けるレーベルでパーティを組むと攻略しやすくなります。
②タイプ
キャラは自身のアクセサリタイプと一致したアクセサリのみを装備できます。
例えば画像の”みなみ”はパッションなので、パッション(黄色)のアクセサリしか持たせられません。
③ポジション
キャラのポジションごとに優れている点が異なります。
担当 | 役割 |
---|---|
ボーカル | アピールが強力(アタッカー向き) |
リーダー | HPやガードが高い(前列のタンク向き) |
ユーモア | ユニークなスキルを持つ |
ダンス | 連続したアピールが得意 |
サポート | 味方へのサポートが得意 |
キャラの大まかな役割を一目で判別できるので、パーティを組む際に活用できます。
④特徴
先程のタイプと似ており、キャラの得意な役割が書かれています。
キャラの使い方を100%表しているわけではありませんが、こちらもキャラ性能をパッと見で知りたい際に役立ちますね。
バトルの流れと勝利条件
オートでスキルを発動して攻撃する

戦闘はキャラがフルオートでアピール(攻撃)して進んでいきます。
通常攻撃だけでなくスキルの発動もオートで行います。
- アクティブスキル
→一定時間ごとに自動で発動するスキル - EXスキル
→SPゲージが最大になると発動する必殺技 - パッシブスキル
→常時発動しているスキル
EXスキルに必要なSPゲージは敵にアピールする、またはアピールされることで上昇します。
制限時間内に敵を倒すと勝利
ライブには基本的に制限時間があり、時間内に全ての敵(ファン)のHPをゼロにするか、一定値以上減らすと勝利となります。
基本は火力で押しきるのが有効なので、アタッカーはパーティに必ず採用したいといえます。
注目度でアピールの受けやすさが変わる
注目度の値によってユニット内で順位付けされ、注目度の順位が高いほどキャラが画面中央に近くなります。
注目度はライブ中の時間経過やスキル効果、アピールを受けた際などに変動します。
文字通り注目度が高いほど敵のアピールを受けやすく、味方の盾役なれるなどのメリットがありますよ!
パーティ編成のコツ
レーベルの相性を知ろう

レーベルには画像のような相性があり、有利なレーベルで攻撃するとダメージが25%アップします。
またコラボキャラなどはゲスト枠に属しており、相性の影響を受けません。
レーベル編成ボーナスを活用しよう

同じレーベルのキャラを複数編成すると、その数に応じて能力値ボーナスが発生します。
レーベル組み合わせ | ボーナス |
---|---|
同×3 | 味方全体の与ダメ5%アップ |
同×3 同×2 | 味方全体の与ダメ10%アップ |
同×4 | 味方全体の与ダメ10%アップ |
同×5 | 味方全体の与ダメ20%アップ |
ある程度手持ちが揃ってきたら、特定のレーベルで固めた編成も意識してみるといいでしょう。
ミライリンクの特徴

ミライリンクはVivid以外の最も数の多いレーベルとして数えられます。
例えば「Primary Colors×4・ミライリンク×1」の場合、Primary Colors×5のボーナスが発生します。
ただあくまで編成ボーナスのカウント時のみの仕様なので、キャラのレーベルそのものが変わっているわけではありません。
Vividの特徴

Vividは編成に含まれている数に応じて味方全体のステータスを強化します。
人数 | ボーナス |
---|---|
1人以上 | 被ダメ減少効果が20%アップ |
2人以上 | SP回復率が25%アップ |
3人以上 | クリティカル率が15%アップ |
4人以上 | クリティカル増幅が300アップ |
5人以上 | スピードが150アップ |
通常のレーベル編成ボーナスと違い、SP回復やクリティカルなどを強化できるのが特徴です。
キャラの配置場所を意識しよう

キャラの配置場所はライブ中の注目されやすさに影響します。
前列の2枠は注目度が上がりやすいので、HPやガードの高いタンクキャラに任せるのがおすすめ。

反対に後列3枠は注目が集まりづらいので、アタッカーやサポートキャラを置くと活躍させやすくなります。
自動編成だと微妙な配置になることもるため、最終確認はしっかりしておきましょう。
まとめ

今回は「ステラアイドルプロジェクト」の基本システムや編成のコツについて解説してきました。
- キャラのタイプによって装備できるアクセサリが決める
- レーベルごとに相性が存在する
- 特定のレーベルで編成を固めるとボーナスが発生する
- 前列のキャラは注目度が上がりやすくなる
- ライブでは注目度が高いとアピールを受けやすくなる
ご覧いただきありがとうございました!
コメント