こんにちは、あひるです。
この記事では「思い出レストラン(アプリ/ゲーム)」の攻略について解説していきます。
- ゲームの基本の進め方
- おすすめ攻略とコツ
- おすすめの課金要素
などを紹介しているので、「思い出レストラン」を遊ぶ際に参考にしてください。
【思い出レストラン】ゲームの基本の進め方
まずはゲームの基本的な遊び方を紹介していきます。
料理を提供してお金を稼いでいく

「思い出レストラン」の主な遊び方の流れは以下のとおり。
- 注文が入った料理を提供する
- 食べ終わった客をタップしてコインを回収する
- 皿を洗う
- 集めたコインで設備を購入する
- 料理をたくさん作って新たなレシピを解放
基本は注文された料理を提供していくだけの簡単操作になります。
またガチャや対人要素も特にないので、マイペースでゆっくり遊びやすいといえます。
客ごとの豊富なストーリーを楽しもう

客にたくさん来店してもらうと、客ごとに用意されたミニストーリーを見ることができます。
お店をどんどん大きくしていき、客との様々なコミュニケーションを楽しみましょう。
広告を見るとボーナスが発生

画面上部にあるテレビを見ると、料理提供に必要な体力が回復したり、短時間の間客の出入りが多くなるフィーバータイムに突入したりします。
またボーナスを得られる広告とは別に、ゲームを普通に遊んでいく中でちょくちょく広告が挟まってきます。(この広告は短め)
【思い出レストラン】攻略のコツと知っておきたいこと
ここでは知っておくと便利なコツを解説していきます。
まずは料理置き場から購入しよう

本作では初期の料理置き場は2枠しかありません。
その状態で同じ料理をたくさん作って枠を埋めてしまうと、全て売り切れるまで別の料理を作れないという事故が発生します。
一度にストックできる料理の種類が多いとレベル上げもしやすくなるので、設備はまずは料理置き場1を購入し、その後客席を買っていくのがおすすめ。
レベルを上げたい料理を作り置きしよう

客が注文してくる料理は、こちらが作り置きしている料理とだいたい同じものになる傾向があります。
例えばロールパンを事前に作っておくと、大半はロールパンの注文が入ってきます。
そのため優先してレベルを上げたい料理がある場合は、先に作っておき注文数を稼ぐといいでしょう。
飲み物は常にセットしておくといいかも

席についたばかりの客の頭上にモヤモヤマークが浮かぶことがあります。
これは何か飲み物を欲しがっているサインなので、飲み物を常に1個は作り置きしておくとスムーズに注文を受けられるのでおすすめです。
【思い出レストラン】おすすめの課金要素

課金を考えている方向けのおすすめ課金要素は以下の2つです。
課金パック | 価格/内容 |
---|---|
広告消しお守り | 【680円】 ・ゲームの途中で挟まる広告が消える └快適にプレイしたい方向け ・テレビの広告は残る |
液晶テレビ | 【680円】 ・テレビの動画広告を飛ばせる └体力回復やフィーバーモードをたくさん活用したい方向け ・ゲームの途中で挟まる広告は残る |
「ゲームの途中で広告が挟まるとテンポが悪くてイヤだな…」という方は”広告消しお守り“がおすすめ。
また「フィーバーモードを手軽に使えるようにしたい!」という方には”液晶テレビ“が合っているといえます。
ただしいずれも買わなくてもゲームは問題なく遊べるので、しばらく遊んでみて必要だと感じてから購入を検討するといいでしょう。
まとめ

この記事では「思い出レストラン(アプリ/ゲーム)」の攻略や遊び方について解説してきました。
たくさん料理を作ってコインを稼ぎ、設備を増やしたりしてお店をどんどん大きくしていきましょう。
ご覧いただきありがとうございました!
コメント