こんにちは、あひるです。
この記事では「異世界釣りライフ」のバージョン2の攻略について解説していきます。
- バージョン2の魚一覧
- 最新図鑑コンプリートのコツ
などを紹介しているので、「異世界釣りライフ」を攻略する際に参考にしてください。
はじめに
この記事ではVer.2アップデート後の内容に絞って解説しています。
Ver.1時点での図鑑コンプ(No1~57まで)が終わっていないという方は、まず下記の記事を参考にしてグランドーオシャンまでの図鑑を埋めてみてください。
その後にこの記事を見ていただいたほうが、おそらくスムーズに内容が伝わるはずです。
【異世界釣りライフ】魚影の表記解説
本作では魚ごとに影(魚影)の大きさがそれぞれ決められています。
そのため釣り糸を垂らした際に現れる魚影の大きさによって、釣れる魚を絞り込むことが可能。
この記事では以下のように魚影の大きさを呼称します。
魚影 | 名称 |
---|---|
![]() | 小 |
![]() | 中 |
![]() | 大 |
![]() | 特大 |
狙いたい魚の魚影が分かっている場合は、目当ての魚影が出現するまで厳選を繰り返すといいでしょう。
(魚が食いつく前に釣り上げればエサも消費されない)
【異世界釣りライフ】Ver.2追加エリアの魚一覧
ここではアップデートで追加されたマップで出現する魚をまとめていきます。
※魚影サイズなどはアップデートにより変わる可能性があります
星のかけらは3つのマップで釣れる

図鑑No95の”星のかけら”は、アプデで追加された「ボルケイノ島」・「アイスピーク湖」・「妖精の泉」のどこでも釣れます(魚影は小)。
後で詳しく解説しますが、強力な釣り竿を作るために10匹釣る必要があります。
ボルケイノ島
魚名/図鑑No | 魚影サイズ |
---|---|
ファイアグッピー (58) | ・小 |
温泉ナマコ (59) | ・小 |
溶岩イソギンチャク (60) | ・中 |
コノハナウオ (61) | ・小 |
フェニックスバルブ (62) | ・中 |
侍ゲンゴロウ (63) | ・小 |
オットトセイ (64) | ・中 |
火焔イモリ (65) | ・中 |
タツノオトシモノ (66) | ・小 |
憤怒のクロコダイル (67) | ・大 |
チンアナコンダ (68) | ・大 |
神獣ジュゴン (69) | ・大 |
ギガサンショウウオ (70) | ・特大 |
炎帝サラマンダー (110) | ・特大 ※ストーリー進行で解放 |
アイスピーク湖
魚名/図鑑No | 魚影サイズ |
---|---|
スノーフロストフィッシュ (71) | ・小 |
パンクカサゴ (72) | ・小 |
氷結ウミウシ (73) | ・小 |
堕天使クリオネラ (74) | ・小 |
ぐーたらアザラシ (75) | ・大 |
ダイヤモンドシェル (76) | ・中 |
殺し屋オルカ (77) | ・大 |
マインドフレイア (78) | ・大 |
女王ペンギン (79) | ・中 |
セイウチ・ザ・ボス (80) | ・大 |
しろくまスイマー (81) | ・大 |
聖獣イッカク (82) | ・特大 |
氷魚竜ベルガノス (83) | ・特大 |
氷王フロストベヒーモス (111) | ・特大 ※ストーリー進行で解放 |
妖精の泉
魚名/図鑑No | 魚影サイズ |
---|---|
ルミナフィッシュ (84) | ・小 |
オウチカエル (85) | ・小 |
バブルフグ (86) | ・小 |
苔ガニ (87) | ・中 |
フェアリーダート (88) | ・小 |
月光ゲッコー (89) | ・中 |
アカネミズカゼ (90) | ・小 |
ツキノカゲエビ (91) | ・小 |
ホタルクラゲ (92) | ・小 |
ブルームバスティオン (93) | ・大 |
ドリームイーター (94) | ・中 |
水神ミズハ (112) | ・特大 ※ストーリー進行で解放 |
泉の女神 (113) | ・大 ・“伝説の釣り竿”でしか釣れない └ルアナの台詞にヒントがある ・出現率が超低い |
魔海
魚名/図鑑No | 魚影サイズ |
---|---|
シャドウイール (96) | ・中 |
ソウルピラニアンズ (97) | ・小 |
ナイトメアクラウン (98) | ・小 |
鬼亀 (99) | ・中 |
禍津ウオ (100) | ・中 |
アビスフロウター (101) | ・中 |
ヴァンパイアカープ (102) | ・中 |
デッドマンバイター (103) | ・大 |
デススケイル (104) | ・大 |
ヘルマーメイド (105) | ・大 |
ファントムフィッシャー (106) | ・大 |
アクア・リーパー (107) | ・大 |
ヤミオロチ (108) | ・特大 |
ゴーストシップ (109) | ・特大 |
暗黒竜ティアマト (114) | ・特大 ・出現率が低い ※ストーリー進行で解放 |
【異世界釣りライフ】Ver.2図鑑コンプリート攻略
ここでは最新の図鑑コンプリートのコツを解説していきます。
スターダストロッドを購入しよう

強力な釣り竿である「スターダストロッド」を購入するには、“星のかけら”を合計10体釣る必要があります。
“星のかけら”を効率よく集めたい際は、アイスピーク湖で極上魚肉ランプを使い、小サイズ魚影で釣りを行うと確定で釣れるのでおすすめです。
10体釣り終わったらスターダストロッゴをゲットしましょう。この先最後の方まで使うことになります。
※上記はコメントでいただいた情報です。コメントを下さった方、ありがとうございました!
レベル100で王の封印が解放(?)

筆者の端末ではレベル100に到達した段階で、各地に存在する王の封印に関するストーリーが流れました。
この後で”炎帝サラマンダー”、”氷王フロストベヒーモス”、”水神ミズハ”の3体が釣れるようになるので、特大魚影を狙って釣りをおこないましょう。
ただし釣りの難易度がかなり高いため、不安な方は一旦レベル上げに専念するのもおすすめ。
参考として、レベル114でも連打を頑張らないと釣れないくらいとなっています。
3体の王を釣ると魔海が解放

先ほど述べた3体の王を釣ると、最終マップである「魔海」が解放されます。
全体的に経験値も美味しいので、まずは何回か釣りをして図鑑を埋めつつレベル上げをしましょう。
泉の女神を釣ろう

図鑑No113の”泉の女神”は、「伝説の釣り竿」でないと釣ることができません(ルアナの台詞にヒントあり)。
妖精の泉の大魚影で釣れるので、伝説の釣り竿+極上魚肉ランプで入手にチャレンジしましょう。
ただし出現率がかなり低いので、根気よくチャレンジしていきましょう!(筆者もだいぶ時間をとられました…)

泉の女神を釣れると、伝説の釣り竿が「真・伝説の釣り竿」へと進化します。
暗黒竜ティアマトを釣ろう

「真・伝説の釣り竿」を入手すると、魔術師に頼まれて”暗黒竜ティアマト”を釣ることになります。
※筆者はこの時点でちょうどティアマト以外の図鑑をコンプしていたので、そちらが条件かも?
ティアマトは低確率ですが特大魚影で普通に釣ることができ、釣るとエンディングに突入します。
まとめ

この記事では「異世界釣りライフ」のバージョン2の攻略や、図鑑コンプリートのコツについて解説してきました。
ストーリーはこれで一区切りついたような終わり方でしたが、相変わらず魅力的な魚ばかりなので、今後の更なるアップデートにも期待したいところです。
ご覧いただきありがとうございました!
コメント