こんにちは、あひるです。
この記事では「陰陽百鬼物語GO」のリセマラについて解説していきます。
- リセマラは必要なのか
- リセマラの効率的なやり方
- リセマラで狙いたい当たりキャラ
などを紹介しているので、リセマラしようか悩んでいる方はぜひ参考にしてください!
リセマラは必要?

「陰陽百鬼物語GO」はリセマラ推奨のゲームとなっています。
リセマラ1回にかかる時間は約5分~10分ほどで、ガチャを引ける回数は20連以上。
そこまでハードルが高いわけではないので、最高レアであるSSRキャラ1~2体の確保を目指してリセマラするのがおすすめといえます。
リセマラの効率的なやり方
リセマラの効率的なやり方は下記のとおりです。
- ゲストアカウントでログインする
- チュートリアルを進める
- 初回10連ガチャを引く
- 事前登録報酬を受け取る
- ピックアップガチャを引く
- リセマラを続ける場合はアカウント削除
- ゲームを進め選択召喚ガチャを引く
それでは一つひとつの手順について、より詳しく解説していきますね。
⓵ゲストアカウントでログインする

アカウント連携をしてしまうとリセマラが上手くいかなくなる可能性があります。
連携はリセマラ後でも遅くないので、まずはゲストアカウントで始めるようにしましょう。
②チュートリアルを進める

ログインしたらチュートリアルを道なりに進めていきましょう。
また高頻度でストーリーも挟まるので、時短したい場合はスキップ推奨です。
③初回10連ガチャを引く

チュートリアルを進めると、SSRキャラ1体確定の初回10連ガチャを回せます。
とはいえメインはこの後のピックアップガチャなので、ここでの結果はそれほど重視しなくてOK。
④事前登録報酬を受け取る

自由行動可能になったら「メニュー」→「ギフト」から事前登録報酬を受け取りましょう。
ここで約20連分のガチャチケットが受け取れるはずです。
⑤ピックアップガチャを引く

事前登録報酬を回収したらメインであるガチャを回します。
基本は好みのキャラがいるピックアップガチャを回すのがおすすめとなっています。
⑥リセマラを続ける場合はアカウント削除

ガチャ結果に満足できない場合は、まず「メニュー」→「アカウント」の順でタップします。
その後「アカウント削除」を選択することで、もう一度最初からゲームをやり直すことができます。
⑦ゲームを進め選択召喚ガチャを引く

ピックアップガチャの結果に満足できた場合は、引き続きストーリーを進めましょう。1章をクリアすると、SSRキャラが最大2体排出&10回まで引き直し可能な選択召喚ガチャが引けます。
とはいえこの選択召喚まで到達するには約20~30分ほどかかってしまうので、リセマラに使うのはおすすめできません。
あくまでリセマラ完了後のオマケとして考えておきましょう。
リセマラのおすすめ当たりキャラ
リセマラの主なおすすめ当たりSSRキャラはこちらです。
キャラ | 特徴解説 |
---|---|
![]() 大嶽丸 | ・味方が通常攻撃するたび”覆土の力”を1個獲得 ・必殺技で敵全体に攻撃が可能 └”覆土の力”を消費して威力アップ |
![]() 妖刀姫 | ・敵を倒すと会心率&素早さアップ+攻撃回数増加 ・必殺技で敵単体に6回攻撃 └敵を倒すと残り攻撃回数+2回 |
![]() 大天狗 | ・必殺技で敵全体に5回攻撃&確率で凍結を付与 ・凍結状態の敵にダメージアップ&防御ダウン付与 └足止めしつつ火力を出せるのが優秀 |
とはいえSSRキャラは総じて強力な性能になっているので、上記で紹介したキャラは引ければラッキー程度の認識でOKといえます。
リセマラのおすすめ終了ライン

リセマラでの理想終了ラインはピックアップガチャでのSSRキャラ2体の確保です。
一応無課金の場合でも、初回10連で1体+選択召喚ガチャで2体で合計3体のSSRキャラを入手可能。
ですが攻略をより有利に進めることを考えれば、通常のガチャでも追加でSSRキャラを1~2体は入手しておきたいといえるでしょう。
【妖怪百鬼物語GO】リセマラまとめ

今回は「妖怪百鬼物語GO」のリセマラについて解説してきました。
- 無課金でもSSRキャラ3体は入手できる
- リセマラでもSSRキャラを1~2体確保しておきたい
- 「大嶽丸」、「妖刀姫」、「大天狗」などがおすすめ
ご覧いただきありがとうございました!
コメント