こんにちは、あひるです。
この記事では「あさぎりクエスト-霧の里の秘宝-」の攻略について解説していきます。
- どんなゲームなのか
- おすすめの進め方
- 全ボス戦の攻略
などを紹介しているので、「あさぎりクエスト」を遊ぶ際に参考にしてください。
【あさぎりクエスト】どんなゲーム?

本作は「熊本県球磨郡あさぎり町」を舞台としたスマホRPG。
あさぎり町が考案したオリジナルストーリーが展開されるだけでなく、現地の小・中学生たちがデザインした魔物が登場したりと、あさぎり町への愛に溢れた作品となっています。

システムは王道の2DRPGであり、簡単操作で魔物とのバトルやステージの探索が可能。
また完全無課金かつガチャなしで遊べるので、普段ゲームをあまり遊ばない方でも触れやすいといえます。
ちなみにボリューム的には1日でエンディングまで行けるくらいです。
【あさぎりクエスト】おすすめの攻略方法
ここではゲームのおすすめの進め方を紹介していきます。
村にある施設を利用しよう

宿屋ではコインを消費してパーティ全員の回復、武器屋では装備の購入、薬屋では回復アイテムの購入などを行えます。
新しい村に到着したら、次の冒険に備えて装備の更新したりアイテムを補充したりするのを忘れないようにしましょう。
準備はしすぎるくらいで丁度いい

本作のダンジョン(森や洞窟)はマップが複雑に入り組んでおり、さらに地図も一切ないため初見では必ずと言っていいほど迷います。
またキャラがレベルアップしてもHPやMPが回復しないことから、「道に迷う→魔物とのエンカウントが増える→HPとMPがどんどん減っていく」という事態に陥りがち。
“にげる”も成功率が低くあてにできないので、回復アイテムは多めに買って持っておくことを意識しておきましょう。
レベル上げは回復スポット付近で行おう

画像のような回復スポットでは味方のHPとMPを全回復でき、これには回数制限がないためレベル上げを安全に行うことができます。
序盤だと「球磨川の森」、終盤だと「上村(谷水薬師」にあるので、見つけたら回復スポットの付近で敵をたくさん狩って経験値を稼ぐとといいでしょう。
【あさぎりクエスト】全ボス戦のおすすめ攻略
ここでは各ボス戦の攻略のコツを解説していきます。
邪像

最初のボスですが、とりあえず攻撃していれば勝てます。
ピンチになったらさくらの魔法で回復しましょう。
邪百足

亮の”弱化の法術”で敵の防御力を下げ、健太の”強化術・覇覚”で自身の攻撃力を上げてから攻めていくのがおすすめ。
邪鳥

麻痺攻撃が厄介なので、麻痺を受けたら丸姫やさくらの”異常回復の術”で回復するようにしましょう。
熊襲大王

特に厄介な要素はないので、亮の魔法で物理防御を上げていれば問題なく勝てると思われます。
仁王像(阿&吽)

吹雪の全体ダメージが痛いので、使われたら丸姫の「終わりの癒術・祈姫」で立て直しましょう。
丸姫は回復ターン以外は防御して安全にMPを温存するのが良さそうです。
またこの次はラスボス戦になるため、一度回復スポットに戻って全快するのを忘れずに。
霧の邪王

火力高めの単体・全体攻撃をしてくることがあります。
丸姫による回復を確実に間に合わせるためにも、亮の”縮地の法術”で全体の素早さを上げておくのがおすすめ。
また丸姫は特にやることがないターンはアイテムで健太のMP回復を行い、攻撃魔法連打をサポートするといいでしょう。
まとめ

この記事では「あさぎりクエスト」の攻略について解説してきました。
実際にあさぎり町のお店で使えるクーポンもゲーム内で配布されていたりするので、「熊本県球磨郡あさぎり町」に行く予定のある方や興味のある方は一度チェックしてみてください。
ご覧いただきありがとうございました!
コメント
球磨川の森が琢磨川の森になっちゃってます…